こんにちは、キツネの母さんブログへようこそ(*‘ω‘ *)今回は【冷え性】について調べてみようと思います!!
私も冷え性で寒い時期になると手足の先がキンキンに冷えてしまいます、でも特に悩んでいるのがお腹です!大人になってから知ったんですが、病院の先生に「あら、お腹が冷たいね」と言われたことで気づきました‥「冷えてるね」ではなく「冷たいね」だったので、人のお腹の辺りって無条件に暖かいものだと思っていたのでショックでした。
その後おへそのまわりを手のひらでぐるっと確認してみると、確かにおへその上の辺りの一部だけひんやりしている所がありました、毎回同じところがひんやりしているのでどうすれば暖かくなるのか聞いてみると、冷たいものは飲まず温かいものを摂る、腹巻やカイロなどで直接温めると良いとの回答でした。
【原因】
生活習慣
外気の寒さ
冷房
湯冷め
プール
薄着
【内臓が冷える症状】
お腹が他の部分よりも冷たく感じる
背中も冷たくなる
疲労がたまりやすくなる
腹痛・下痢・食欲不振・消化不良・胃痛
【対策】
半身浴して温める
適度な運動やストレッチ
腸活・温活をする
【お腹を温めるメリット】
代謝アップ
疲労回復
免疫力アップ
冷えのタイプには4種類ほどあるみたいで
【全身型・四肢末端型・下半身型・内蔵型】です、私は四肢末端型と内蔵型の2つだと思います、人によってそれぞれ違うと思うんですが対処法は大体同じみたいです。
私は「冷たい飲み物を極力とらない・腹巻をする」の対策をとりました!一番効果があるなと感じたのは腹巻です!!夏も外などの場所じゃなければ夏用の腹巻付けてます!お蔭でお腹ぽっかぽかです!冷たい飲み物も苦手になり、冷蔵庫から出したら一時置いて飲んでます(飲みたい時は飲みます)なので冷えてるなぁと思ったら手袋や腹巻おすすめです!一番無理だったのは漢方です‥体に良いのは分かってるんですが不味くて(;_;)薄めたら飲みきれない量になり‥諦めました。
最後に体を冷やす・温める食べ物を調べてみます
【冷やす食材】
精製された食品(白砂糖・白米・小麦製品など)
夏が旬・温かい地域で取れるもの(ナス・トマト・オレンジ・バナナ・白菜)
※白菜の旬は冬ですが、生食だと冷やす食べ物に・加熱すると温める食べ物になるみたいです!
【温める食材】
未精製の食材(胚芽米・黒糖など)
冬が旬・寒い地域で取れるもの(ニンジン・レンコン・ごぼう・ほうれん草など)
発酵食品(味噌・納豆など)
その他(魚などのたんぱく質食材・生姜・ナッツ類・アボカド・ココアなど)
私は専門家などでもないので、聞いたこと自分で調べた事を書いています、体調が悪い時などはちゃんと専門の先生に診てもらってくださいね!!最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント