こんにちは、キツネの母さんブログへようこそ!今回はだんだん気温も上がり暑さに慣れない体をクエン酸で元気にしようと思い調べました!生活のお役に立てると嬉しいです☆
クエン酸と聞いてまず何を思い浮かべるでしょうか?私は梅干しとレモンです、それしかないように思います。が・・・
【クエン酸を含む食材】
レモン・グレープフルーツ・みかん・オレンジ・ライム・ゆず・梅干し・お酢類など
結構ありました、柑橘系に多いみたいですね!すっぱければすっぱいほどクエン酸の量が豊富になるようです
【クエン酸摂取方法】
・料理
・ドリンク
・サプリメント
1日の摂取量1.5g~3gスポーツしている人や疲れがたまりやすい人は6g程度だそうです、それって何をどのくらい食べれば良いのか調べてみました。
(レモン1個・グレープフルーツ役半個・オレンジ1.5個・ライム50g2個・ゆず1個・梅干し3個・お酢50ml~75ml)これが約3g程度のクエン酸の量になります。
※注意点
クエン酸は一度に大量に摂ると歯のエナメルが溶けたり胃が荒れたりするので注意が必要です、空腹時の摂取にも注意!食事に他の物と一緒に食べたり、食後に飲んだりするのが良さそうですね!
クエン酸は熱にも強いそうなので、調理したり、混ぜたり、かけたり出来そうです!
【料理例】
・鶏のさっぱり煮
・梅しそパスタ
・酢豚
・鶏の梅しそロール
・いわしの梅煮
うわぁ~どれも美味しそうです、梅しそパスタ今日の昼に食べたい!!スーパーでは夏野菜が少しずつ出てきてますし、今夜は酢豚かな(^^♪
【スイーツ・ドリンク例】
・レモンゼリー
・梅シロップかき氷
・レモンパウンドケーキ
・はちみつレモン
・梅ソーダ
・お酢のドリンク
・ゆず茶
私が思っていた以上に料理・スイーツ・ドリンクがあって驚きました、加熱が出来るのも助かりますね!
2年前に自家製のはちみつレモンを作りたいと思い、レモンの苗木を購入して、今年やっと花が咲いてくれました!!実が付くまで2年と説明がありましたがほんとにその通りになりそうです・・もう少し育ったものを買えば良かった(^^;)今年こそはちみつレモンが作れそうでわくわくです。
ゴールデンウイークもありますし、混雑の中あちこち行って疲れたらクエン酸で元気になりましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた!
コメント